ペーパーレス化の流れの中で、ハンコ離れが加速してきています。とはいえハンコは日本の文化のひとつでもあり、完全に消え去ることはないのではないか、と私は思います。まだまだ生活に根差しているこのハンコ、新しく作るのなら通販を利用するのがおすすめです。

なぜなら通販には、とても大きなメリットがあるからです。

この記事ではハンコの種類や手に入れる方法、通販のメリットなどについて詳しくご紹介します。

ハンコの種類

ハンコを購入する前に、ハンコの種類について知っておくことはとても大事です。種類が分からないまま適当に買ってしまうと、使いたい場面で使えないという事態になりかねないからです。ハンコにはいろいろな種類がありますが、基本的に揃えておきたいのは「実印」と「認印」、そして「銀行印」の3種類。

また「シャチハタ」タイプのものも、持っていると便利なので用意しておくとよいでしょう。実印とは、お金に関わる取引や、大事な契約などのときに使うハンコです。具体的には家や車のローンを組むとき、生命保険に加入するとき、そして銀行からお金を借りるときなどです。

これらの契約においては、契約者本人であることを確認できるハンコが必要とされます。認印やシャチハタ印は偽造が簡単なため、使えません。使用できるのは、印鑑登録が済んでいる実印のみです。印鑑登録は市役所などでおこないます。

いくら立派な印鑑を作っても、印鑑登録をしていないと実印とは認められないので注意が必要です。また、実印は決められたサイズ内に収まるものにしなければなりません。サイズは自治体によって異なります。自治体の中には、絵柄が入っている印影でもOKなところがあります。

逆に言うとそういった自治体以外では、絵柄の入ったものは認められない、ということです。サイズとともに、事前に確認しておくようにしましょう。気軽に、普段使いできる印鑑が認印です。実印も普段使いは可能ですが、印影をコピーされたり、偽造されたりする危険性があるのでおすすめできません。

認印は宅配を受け取るときや、回覧板に押印するときなどに使います。会社内の書類に押したり、役場に届出をする際に押したりもします。さまざまな場面で使うハンコなので、とりあえずひとつは早急に作っておきましょう。

欧米ではサインでも可だったりしますが、日本では認印がまだまだ主流です。銀行印は、その名のとおり銀行で使うハンコです。口座を作る際に使いますし、貯金を下ろすときにも使用します。名字ではなく、自分の名前だけの銀行印も可能です。

名前だけの銀行印なら、結婚して名字が変わった場合もそのまま使えます。シャチハタタイプとは、インク内蔵型のハンコのことです。スタンプ式なので、朱肉がなくても利用できます。シャチハタという会社が最初に製造販売したので、この名前で呼ばれています。

なお、シャチハタの正式な会社名は「シヤチハタ株式会社」であり、ヤの字は小さくありません。これら以外にも「訂正印」や「電子印鑑」、「役職印」や「角印」などの印鑑があります。必要に応じて揃えましょう。電子印鑑は、パソコンの専用ソフトで作成するのが一般的です。

また、「Adobe Acrobat」でも作れます。

ハンコの入手方法

ハンコは街中のハンコ屋さんや通販で購入できます。100均ショップやファンシーショップでも売っています。ただし100均ショップやファンシーショップの印鑑は基本的に大量生産されたものなので、実印や銀行印には向いていません。

認印として使うのみにとどめましょう。また、街中のハンコ屋さんと通販には、それぞれメリットとデメリットが存在します。

実店舗のメリットとデメリット

実店舗のメリットは、現物に触れられるという点です。手触りや持ちやすさなどを確かめられますし、見た目の美しさのチェックも可能です。印鑑にとって一番重要な印影は、実際に紙に押して確認できます。自分の目で見て判断したいという人にとって、現物をチェックできるというのは何よりのメリットです。

また、実店舗なら印鑑をそのまま持って帰ることができます。ほとんどのお店では数多くの種類の認印が用意されているものですし、実印の即日作成が可能なお店も珍しくはありません。最短60分で実印の作成ができるお店もあります。

必要となったその日のうちに印鑑が手に入るのは、とても大きなメリットです。また実店舗なら、送料がかかりません。実店舗のデメリットは、お店まで行かなければ買えない、という点です。近くに実店舗がない場合には遠くまで出かけなければならず、交通費と時間がかかります。

また、珍しい材質のものは、特注品となる場合があります。特注品の当日作成は基本的に無理なので、また取りに来なければなりません。お店によっては扱っていない材質の印鑑があることも、注意しておきたいポイントです。

通販のメリットとデメリット

通販のメリットは、いつでもどこでも注文ができるという点です。

実店舗にはお休みの日があるものですが、通販は基本的に24時間営業です。印鑑が必要となったそのときに、パソコンやスマホで即座に注文できます。

通勤時や、早朝や深夜でも可能です。また通販なら、お店まで出向く必要がありません。近くに実店舗がないという人にとっては、通販は本当に有難い存在ではないでしょうか。また、一般的に通販は扱う印鑑の種類が豊富で、さまざまなタイプの中から選べます。

絵柄の入った、ユニークな印鑑を用意しているところもあります。特注品となることもありますが、通販なら自宅まで届けてくれるので待っているだけで大丈夫です。ただし通販は、届くまで時間が必要です。即日発送可能な通販もありますが、地方によっては届くまで数日かかります。

その日のうちに手に入れたい場合には、実店舗のほうがおすすめです。また、届くまで現物に触れられないのもデメリットです。

通販がおすすめな理由

実店舗にも通販にも、それぞれメリットとデメリットがあります。自分の状況に合わせて選ぶのが肝心ですが、私がおすすめするのは通販です。その理由は、価格にあります。通販は実店舗とは違い、現実にお店をかまえる必要がありません。

また、スタッフは少なくてすみます。これらにより通販の運営費は、実店舗よりもかからない場合が多いのです。通販は運営費が安くすむ分、価格を抑えることが可能です。ハンコの原材料を大量に購入することで、価格を下げている通販もあります。

通販によっては、定期的にお得なキャンペーンを開催しているところもあります。送料がかかる場合もありますが、実店舗よりも安く買える可能性が高いのが通販です。

恐竜のはんこを通販で買ってみよう

通販を利用してお得にハンコを手に入れよう!

ほとんどのハンコは、実店舗でも通販でも購入できます。多少時間がかかる場合もありますが、特注品を注文できるという点も同じです。品揃えは通販が有利ですが、品質自体にはそれほどの差がないのが現状です。通販と実店舗の差は、そのものズバリ価格にあります。頑張っている実店舗もありますが、価格なら多くの場合通販に分があります。キャンペーンなどを活用し、通販でお得にハンコを手に入れましょう!